タグ: デザート

  • ナス&ブルーベリーマフィン

    ナス&ブルーベリーマフィン

    万能野菜の茄子をスイーツに

    マフィンではお馴染みのフルーツ「ブルーベリー」に万能野菜の「ナス」を組み合わせました。
    意外な組合せに、最初は躊躇されるかもしれませんが、一口食べれば…納得!の美味しさです。

    茄子&ブルーベリーマフィン

    茄子…ホントは白い?

    茄子=英語名「egg plant」の由来は「白い」野菜だから。
    カットすると中身は真っ白で、実はどんな料理とも相性が良い野菜です。
    繊細な茄子の風味を壊さない程度に、軽くシロップ煮しています。

    茄子&シナモンクランブルマフィン

    リンゴ煮に近い味わいに

    本来クセの少ない野菜なので、軽く茹でるとリンゴ煮のようです。
    リンゴよりも甘味が強くないので、ブルーベリーとの相性も抜群。
    一口頬張れば、甘酸っぱいブルーベリーの果汁とともに爽やかな美味しさが広がります。

    茄子&ブルーベリーマフィン

    冷やしても美味しい

    美味しい万能野菜「茄子」のマフィン。
    汗ばむ日には冷やして食べるのもお薦めです。
    たとえば、バニラアイスと合わせて、ひんやりデザートプレートに。
    茄子+スイーツマフィンの意外な美味しさをお楽しみください。

    茄子&ブルーベリーマフィンパフェ

    時折「どうして野菜をマフィンにするの?」お尋ねいただくことがあります。
    マフィンとして「おいしい」ことは大前提ですが、プラス「え!」という驚きも用意したい気持ちがあるからです。
    茄子を使ったマフィンはいつも、「驚き」と「美味しさ」を丁度良いバランスでお届けできている気がします。
    さすが、万能野菜!


  • トウモロコシ×プリン

    トウモロコシ×プリン

    相鉄瓦版に掲載されている「お菓子な姉妹~Ayako×Satokoの野菜おやつレシピ
    今回は旬のトウモロコシの甘さを実感できるプリンのレシピです。


    材料 

    100mlカップ4個分

    • とうもろこし     120g~150g(小さめ1本位)
    • 砂糖 ★       50g
    • 牛乳 ★       250ml
    • 生クリーム      100ml
    • 顆粒ゼラチン      5g ※ふやかし不要のもの
    トウモロコシプリン

    トウモロコシの下準備

    トウモロコシプリン

    1.トウモロコシは外皮を剥き、ぬらしたキッチンペーパーで包む。ラップでしっかりと巻いてから電子レンジ500Wで5分加熱し、そのまま冷ます。
    冷めたら芯から実をトッピング用に10粒ほど丁寧に取り分け、残りをそぎ落す。長さを半分にカットして立てると削ぎやすいです。

    プリン生地をつくる

    トウモロコシプリン

    2.1のそぎ落としたトウモロコシと★をミキサーに入れ、粒がなくなるまで撹拌する。
    ミキサーで撹拌したものを鍋へ移して生クリームを加え、弱火~中火で沸騰直前まで温める。

    ゼラチンを加えてから粗熱をとる

    トウモロコシプリン

    3.火を止めてから顆粒ゼラチンを振り入れ、よく混ぜる。
    ザルで濾してから、食べるときの器にそれぞれ注ぎ入れ、粗熱をとる。

    冷蔵庫で冷やして完成

    4.冷蔵庫で冷やし固まったら、取り分けておいたトウモロコシの粒をのせて完成。

    お好みでシロップや、砂糖と醤油で作る「みたらしソース」をかけるのもお薦めです!


    ポイント

    ・トウモロコシは加熱後、そのまま冷ますことで実がシワにならずプリプリになります。
    ・ゼラチンは火を止めてから振り入れ、良く混ぜます。

    おまけ

    トウモロコシプリン

    ザルで濾した残りは、刻んだタマネギ・マヨネーズ・塩・胡椒と和えて、手作りディップに。
    パンに塗ってトーストすると美味しいです。

    おまけ・その2

    トウモロコシプリン

    手作りディップを載せたパンの上にチーズをトッピングするのもおすすめです。
    デザートはもちろん、トウモロコシプリン♪

    トウモロコシ

    お菓子な姉妹の手作り「野菜マフィン&野菜スコーン」はオンラインストアでご購入いただけます

  • キャベツ×ワッフル

    キャベツ×ワッフル

    相鉄瓦版に掲載されている「お菓子な姉妹~Ayako×Satokoの野菜おやつレシピ
    連載第一回目の「キャベツ×ワッフル」レシピです。


    キャベツ×ワッフル

    【材料】

    • キャベツ100g(みじん切り)
    • 卵1個
    • 砂糖30g
    • 牛乳70ml
    • 溶かしバター30g
    • 小麦粉100g……(A)
    • ベーキングパウダー小さじ1……(A)
    キャベツワッフル

    【作り方】

    ①みじん切りにしたキャベツを耐熱容器に入れ、ラップをして600wで3分レンジ加熱し、冷ましておく。

    ②ボウルに卵・砂糖・牛乳を順に入れ、ホイッパーでその都度よく混ぜる。

    キャベツワッフル

    ③ゴムベラに持ち替え、溶かしておいたバター・キャベツを加えて混ぜる。

    ④Aの粉類をふるい入れて全体が混ざれば、生地のできあがり。

    キャベツワッフル

    ⑤お玉で1杯ずつワッフルベーカーへ入れて焼いて完成。お好きなジャムなどを添えてお楽しみください!

    キャベツワッフル

    ▶粉を加えたあとはゴムベラでさっくりと混ぜ、混ぜ過ぎないようにします。
    ▶キャベツは外葉よりも内側の葉を入れた方が、甘さがあり、しっとりとした生地になります。

    ワッフルベーカーがなくても作れます

    フライパンで焼く「キャベツパンケーキ」バージョンのレシピ

    キャベツパンケーキ(4枚分)

    キャベツワッフルパンケーキ

    【材料】※ワッフルベーカーの場合と同じです

    【作り方】

    • (④までの手順は同じ)
    • フライパンを弱めの中火で温め、お玉で1杯ずつやさしく流す。
    • 表面にプツプツと穴が開いて来たらひっくり返して2~3分焼く。

    いかがでしたか?
    材料も少なくシンプルなので、ぜひトライしてみてくださいね!!