ブログ

  • 新タマネギ&ピーカンナッツクランブルマフィン

    新タマネギ&ピーカンナッツクランブルマフィン

    新玉ねぎのあたらしい食べ方です

    そのままスライスしてサラダにしても、お料理のアクセントとしても大活躍の「新玉ねぎ」。
    瑞々しい甘さに春の訪れを楽しむ、季節限定の美味しさです。

    そんな旬の人気野菜をマフィンに入れたら…
    玉ねぎの甘さが、ふわっと香る軽やかなマフィンになりました。

    みずみずしさを、そのまま

    スライスした新玉ねぎを「生」のままマフィン生地に加え、丁寧に混ぜてオーブンへ。
    生地の中で、優しくゆっくり加熱された新玉ねぎから、ほどよい甘さと爽やかな香りを引き出します。

    ピーカンナッツクランブルのリッチな風味も魅力

    軽やか風味の「新玉ねぎ」マフィンをグッとリッチな味に押し上げたのが、ピーカンナッツと手作りクランブル。
    クランブルとは、そぼろ状にしたクッキーのようなもの。サクサクした食感を楽しめます。
    そこに、ピーカンナッツの「カリコリッ」とした食べ応えある食感と香ばしさが加わると…何個でも食べられちゃいそう。

    新玉ねぎ&ピーカンナッツクランブルマフィン

    “お菓子な姉妹”の一口メモ

    AS muffinのレパートリーには、タマネギを使ったマフィンは他にもありますが新玉ねぎを使うと、ここまで風味が変わるのか…!と、作った私たちも驚いています。
    じっくり炒めたタマネギの魅力とは違う、新玉ねぎの爽やかでコクのある美味しさをお楽しみください。

    新玉ねぎ&ピーカンナッツクランブルマフィン

  • ホウレンソウ&チーズマフィン

    ホウレンソウ&チーズマフィン

    甘さ控えめの生地の中に、塩気のあるチーズが入っています。

    お食事マフィンとして、満足度も十分。

    朝食にもおすすめです。

    ほうれん草&チーズマフィン
  • キャベツ&アプリコットマフィン

    キャベツ&アプリコットマフィン

    おいしい野菜には「甘さ」を感じることできます。

    クセがないキャベツの甘味を生かすため甘酸っぱい干しあんずを組み合わせました。

    ミルクたっぷり、キャベツピューレのやさしいおいしさ

    新鮮な生キャベツをコトコト煮て、柔らかくなったところへミルクを加えてピューレ状にしました。

    軽く温めると、ふわっと広がるキャベツとミルクの甘い香り。

    キャベツ&干しあんずマフィン

    キャベツの甘さを引き立てる、あんずの甘酸っぱさ

    柔らかな生地の中には、ダイス状のアプリコット(あんず)が入っています。

    キャベツピューレ入りの生地に包まれたあんずは、しっとりとジューシーなフルーツに変身。

    あんずはマフィンの上にも、ちょこんと乗せられています。

    干しあんずの凝縮された味わいと、マフィンの中のしっとりあんず。

    2つの美味しさをどうぞお楽しみください。

    キャベツ&干しあんずマフィン
  • キャベツ×ワッフル

    キャベツ×ワッフル

    相鉄瓦版に掲載されている「お菓子な姉妹~Ayako×Satokoの野菜おやつレシピ
    連載第一回目の「キャベツ×ワッフル」レシピです。


    キャベツ×ワッフル

    【材料】

    • キャベツ100g(みじん切り)
    • 卵1個
    • 砂糖30g
    • 牛乳70ml
    • 溶かしバター30g
    • 小麦粉100g……(A)
    • ベーキングパウダー小さじ1……(A)
    キャベツワッフル

    【作り方】

    ①みじん切りにしたキャベツを耐熱容器に入れ、ラップをして600wで3分レンジ加熱し、冷ましておく。

    ②ボウルに卵・砂糖・牛乳を順に入れ、ホイッパーでその都度よく混ぜる。

    キャベツワッフル

    ③ゴムベラに持ち替え、溶かしておいたバター・キャベツを加えて混ぜる。

    ④Aの粉類をふるい入れて全体が混ざれば、生地のできあがり。

    キャベツワッフル

    ⑤お玉で1杯ずつワッフルベーカーへ入れて焼いて完成。お好きなジャムなどを添えてお楽しみください!

    キャベツワッフル

    ▶粉を加えたあとはゴムベラでさっくりと混ぜ、混ぜ過ぎないようにします。
    ▶キャベツは外葉よりも内側の葉を入れた方が、甘さがあり、しっとりとした生地になります。

    ワッフルベーカーがなくても作れます

    フライパンで焼く「キャベツパンケーキ」バージョンのレシピ

    キャベツパンケーキ(4枚分)

    キャベツワッフルパンケーキ

    【材料】※ワッフルベーカーの場合と同じです

    【作り方】

    • (④までの手順は同じ)
    • フライパンを弱めの中火で温め、お玉で1杯ずつやさしく流す。
    • 表面にプツプツと穴が開いて来たらひっくり返して2~3分焼く。

    いかがでしたか?
    材料も少なくシンプルなので、ぜひトライしてみてくださいね!!

  • マフィンの魅力について

    マフィンの魅力について

    Q:マフィンってなんですか?

    こんにちは。お菓子な姉妹・アネです。
    マフィン専門店を始めてから何度も聞かれるいくつかの質問にお答えしたいと思います。
    まず試しに「マフィン」という言葉をネット検索してみると

    • イングリッシュマフィン(パンっぽいやつ)と
    • アメリカンマフィン(カップケーキっぽいやつ)がある
    • どちらも、マフィンと呼ばれる
    • ゆえに、「パン、または焼き菓子」という広い解釈
    • 語源は「muff(マフ)」
    • muffとは、中世ヨーロッパの女性が身に着けていた筒型の手袋のような防寒装飾品

    などなど。
    画像検索でもレシピ検索でもマフィンに関する情報は、わんさか出てきます。
    そして、見た目は多種多様。
    カップケーキにデコレーションされたものもあれば、ハンバーガー的なものも。

    Q:どれが正解のマフィンなの?

    どれも正解!
    AS muffinは、バンズ系のイングリッシュマフィンではなく、カップケーキに近いアメリカンスタイルのマフィンです。
    このぷっくり膨れた姿と、ふんわり食感。
    見た目の可愛さもさることながら、手軽に手で食べられるのも魅力です。

    完熟いちご&白あんマフィン

    Q:いつ食べればいいの??

    いつ食べてもOK!
    あえてアドバイスするなら、食材にあわせた食べ方をおすすめします。
    例えばブルーベリーのマフィンなら、果実の糖分がエネルギーに変換されやすいので、朝食や休日ブランチに。

    ジンジャー&ブルーベリーマフィン



    トッピングのチーズクリームが濃厚なら、おやつタイムに。

    キャロットケーキマフィン



    ナッツやスパイスが効いたマフィンなら、軽めの赤ワインと合わせておつまみに。

    AS muffinの考える「マフィン」とは

    パンでもない、ケーキでもない。大袈裟に言うとマフィンは、粉モノ界で唯一無二の存在。
    AS muffinの考える「マフィン」とは

    1. ごはんにも、おやつにもなる
    2. だけど、いつものとはちょっと違う
    3. カワイイたべもの

    3つの魅力が揃っている粉モノスイーツは他に無いと思う。
    大ブームこそ来ないけど、常に一定のファンが存在し続けている感じも、マフィンらしくて好きです。
    全国各地に潜むマフィンLOVERのみなさま、これからもマフィンの魅力を見付けていきましょうね!

  • サクラ&スイートポテトマフィン

    サクラ&スイートポテトマフィン

    桜の花咲くポテトマフィン

    そのままでも美味しい「スイートポテト」に「桜」をプラス。

    自家製スイートポテトフィリングに、細かく刻んだ桜の花の塩漬けを入れました。

    桜&スイートポテトマフィン

    お皿の上の「お花見おやつ」

    桜の街、弘明寺(ぐみょうじ)工房で生まれた桜マフィン。

    AS muffinが生まれたのも、桜の季節でした。

    私たち姉妹にとって思い入れのある、大切なマフィンです。

    桜の開花が待ち遠しい、花冷えの午後。

    ほどよい温もりの緑茶とともに、お皿の上の「お花見おやつ」をどうぞ。

  • ニンジン&スパイスチーズクリームマフィン

    ニンジン&スパイスチーズクリームマフィン

    キャロットケーキがふんわりマフィンに変身

    スパイスのマフィン!?

    といっても、辛いマフィンではありません。

    入っているのは、シナモン・陳皮・クローブ・ナツメグ…

    ミックススパイスが豊かに香るマフィンは「キャロットケーキ」に近いイメージです。

    キャロットケーキとの大きな違いは、軽やかさ。

    ひとくち頬張れば「しっとり&ふんわり」したマフィン生地に驚きます。

    その秘密は摩り下ろした生のニンジンがたっぷり入っているから。

    生のニンジンをすりおろし、マフィン生地に合わせるまですべて手作業です。

    ニンジンだけでなく野菜のもつ水分量は季節によって変動があります。

    一から手作りすることで分かる微妙な水分量の変化を調整して、

    いつでもほどよい「しっとり」感のマフィンが焼きあがります。

    しっとりマフィンの真ん中には特製チーズクリーム。

    スパイスの刺激を和らげる優しい甘さです。

    少し軽めのコーヒーや、ストレートティーとよく合います。

  • ジンジャー&ショコラスコーン

    ジンジャー&ショコラスコーン

    すりおろしショウガが入っているので、パサつかず中はしっとり。

    そして外側は、カリッと香ばしく焼けたココアスコーン。

    野菜スコーンならではの“しっとり”感をお楽しみいただけます。

    ジンジャー&ショコラスコーン

    ほのかに香るショウガの風味との相性も抜群

    外は“カリッ”中は“しっとり”

    すりおろしジンジャーが入った、ちょっぴり大人のスコーンです。

  • コマツナ&ちりめんじゃこマフィン

    コマツナ&ちりめんじゃこマフィン

    朝食やおやつにおすすめ!

    チリメンジャコ(ちいさなイワシです)が入ったカルシウムたっぷりのマフィンです

    小松菜&じゃこマフィン
    小松菜&じゃこマフィン
  • キャベツ&マカダミアナッツスコーン

    キャベツ&マカダミアナッツスコーン

    マカダミアナッツの食感が楽しい!

    しっとり生地との相性抜群、新食感のスコーンです。