タグ: ホウレンソウ

  • ホウレンソウ&クリームチーズマフィン

    ホウレンソウ&クリームチーズマフィン

    ほうれん草の甘さ引き立つマフィンです

    しっとり美味しい「ほうれん草マフィン」に、クリームチーズを合わせました。クリームチーズの濃厚な味わいが、ほうれん草の自然な甘さを引き立てます。

    ほうれん草&クリームチーズマフィン

    余計な甘さは加えないシンプルな野菜マフィン

    ほうれん草の味わいを損なわないよう、余計な甘味は加えていません。甘さ控えめの野菜マフィンなのでスイーツが苦手な方でも美味しくお召し上がりいただけます。

    ほうれん草ペーストが入って、しっとり

    ほうれん草をペースト状にして生地全体に混ぜています。
    焼き色がついて目立ちませんが、マフィンをカットすると、中はほうれん草のきれいなグリーン色をしています。
    このしっとりとしたほうれん草生地に、北海道産のクリームチーズをカットして入れています。

    ほうれん草

    シンプルだからこそ、丁寧に

    鉄分・カロテンが多く含まれまるほうれん草。
    ほぼ一年中買うことができるお馴染みの野菜ですが、時期によって水分量や緑の濃さが違います。

    ほうれん草&クリームチーズマフィン

    マフィンも鮮やかな緑色に焼きあがったり、お抹茶マフィンのようなくすんだ色合いなったりします。素材に季節ごとの違いがあっても、いつも美味しく食べられるよう、状態をみながら手作業で配合を調整しています。

    甘さ控えめ。野菜が苦手な人でも食べやすい、シンプルな美味しさをお楽しみください。

    ほうれん草&クリームチーズマフィン

  • ホウレンソウ&キウイマフィン

    ホウレンソウ&キウイマフィン

    ほうれん草の甘味を感じる爽やかマフィン

    さっぱりとしたキウイの酸味が美味しい「ほうれん草&キウイマフィン」
    ほうれん草はペーストにして生地に練り込まれているから、野菜が苦手な人でも気にならず美味しく食べられます。
    甘さ控えめなので、男性ファンも多い定番人気のマフィンです。

    ほうれん草&キウイマフィン

    野菜と組み合わせる食材を考えるとき、まず「同じ色味の食材」でイメージします。
    「野菜」と「果物」。ジャンルが違っていても、色味が似ているものはだいたい合うような気がします。
    「ほうれん草&キウイマフィン」は、そう考えるきっかけになった組合せかもしれません。

    ほうれん草

    ほうれん草は軽く下茹でしてからミキサーで、ガーッ!とペースト状にします。
    ペーストにするとほうれん草のグリーンの色味が良く出ます。
    キウイは甘味が強いゴールドキウイよりも、酸味と果肉の食べ応えが感じられるグリーンキウイを合わせています。
    生地全体にほうれん草のペーストを混ぜているので、しっとり系のマフィンになります。

    フレッシュフルーツを使ったマフィンは冷たいまま召し上がっていただいても美味しいです!
    半解凍でカットしてパフェのように盛り付けて…オリジナルデザートをお楽しみください。

  • ホウレンソウ&くるみスコーン

    ホウレンソウ&くるみスコーン

    ほうれん草ペーストを混ぜた生地にローストしたクルミを入れたDeli系の甘さ控えめスコーン。トースターで焼き直すと、外側サックリでさらに美味しい!

    ほうれん草&くるみスコーン
    生の野菜を使うから”しっとり”焼き上がります
    ほうれん草&くるみスコーン
    コーヒーはもちろん、酸味のあるハーブティーとも好相性
    ほうれん草&くるみスコーン
    トースターで温め直すと外側のサックリした部分も楽しめます
  • ホウレンソウ&チーズスコーン

    ホウレンソウ&チーズスコーン

    少し塩気のあるチーズがコロコロと。
    さっくり焼けたスコーンを半分に割ると…鮮やかな緑色!
    小腹がすいた時にぴったりの、甘さ控えめスコーンです。

    外はさっくり、中はしっとり

    ほうれん草ピューレを混ぜ込んだ”しっとり”スコーン生地の中に、ダイスカットチーズを入れました。
    少し塩気のあるチーズが食欲を満たすので食べ応え十分。
    ふんわり丸めて焼き上げたスコーンは、外側はサックリ、二つに割ると中はしっとり。
    朝ごはんにも、おやつにも、夜食にも。ちょっとお腹がすいたとき、ほどよい満足感を得られます。

    『スコーンは口の中がパサつくから苦手』という方に、特に好評いただいているスコーンです。
    どの野菜もそうですが、ほうれん草も季節によって緑色の濃さや水分量が変わります。
    ベースの生地に混ぜるほうれん草ピューレを作るとき、ほうれん草の下処理をしながら調整していきます。
    出来上がったほうれん草ピューレの状態を見て、スコーン生地と他の材料との配合を決めています。
    美味しいスコーンを焼き上げるために、ちょっとした調整が大切です。

  • ホウレンソウ&くるみマフィン

    ホウレンソウ&くるみマフィン

    余計な甘さは加えず「ほうれん草ピューレ+くるみ」だけで作る野菜マフィン

    ほうれん草&くるみマフィン

    野菜マフィンならではのおいしさをシンプルに楽しむ

    ほうれん草の味わいを損なわないよう余計な甘味は加えていません。

    代わりにコリコリッとした歯ごたえと香ばしさを楽しめるよう、砕いたクルミを入れています。

    甘いものが苦手な人にもお勧めできる美味しさです。

  • ホウレンソウ&チーズマフィン

    ホウレンソウ&チーズマフィン

    甘さ控えめの生地の中に、塩気のあるチーズが入っています。

    お食事マフィンとして、満足度も十分。

    朝食にもおすすめです。

    ほうれん草&チーズマフィン
  • ホウレンソウ&白ごまスコーン

    ホウレンソウ&白ごまスコーン

    白ごまのプチプチ感と香ばしさを

    アズマフィン自慢のしっとりスコーン生地とともにお楽しみください