ブログ

  • レンコン&キャラメルマフィン

    レンコン&キャラメルマフィン

    寒い季節に旬をむかえる蓮根。
    特徴的なシャキシャキ食感を残した、見た目も楽しい野菜マフィンです。

    蓮根&キャラメルマフィン

    自家製のキャラメルクリーム

    甘さ控えめに手作りしたキャラメルクリーム。
    生地全体に混ぜた自家製キャラメルクリームがマフィンをより一層、しっとりと豪華な味わいにしています。

    蓮根&キャラメルマフィン

    蓮根を手作りシロップに漬けて

    蓮根を自家製シロップに漬けておき、食感を感じられるよう粗めに刻んでマフィン生地に混ぜています。
    蓮根のシャキシャキとした歯ごたえが楽しい、食べ応えのあるマフィンです。

    蓮根&キャラメルマフィン

    ぷくっと膨れた姿が可愛い

    シャキシャキ食感を残した蓮根を、キャラメル風味のマフィン生地の中だけでなく、トップにも載せて焼きました。
    蓮根の穴からぷっくり膨らんだ姿が可愛い、見た目も楽しいマフィンです。

    蓮根&キャラメルマフィン

    手土産にもどうぞ

    旬の野菜を使った、ちょっと珍しい野菜スイーツ。
    見た目も楽しい蓮根のマフィンは、場の雰囲気をパッと盛り上げるので手土産などにもお薦めです。

    蓮根&キャラメルマフィン
  • ブロッコリー&白ごまマフィン

    ブロッコリー&白ごまマフィン

    ブロッコリーを生のままカットして生地に入れています。

    白練りごまをベースにした、オリジナルの白ごまクリームです。

    白ごまクリームは甘さ控えめ。

    マフィンをしっとり美味しくするだけでなくブロッコリーとの相性も抜群です。

  • サツマイモ&カスタードマフィン

    サツマイモ&カスタードマフィン

    サツマイモ×カスタード

    絶対美味しいやつ…!!と確信する組合せ。
    自家製カスタードクリームに、ホクホクさつま芋を混ぜてつくるオリジナルの「サツマイモ・カスタードクリーム」は期待を裏切らないおいしさです

    さつま芋&カスタードマフィン

    さつま芋の良さはそのままに

    加熱するとホックリおいしいさつま芋。優しい甘さはそのままでも「スイーツ」ですが、手作りカスタードの控えめで濃厚な味わいが加わると、野菜としての魅力も楽しむことができます。

    さつま芋&カスタードマフィン

    ちょっとリッチなスイートポテト

    さつま芋をオーブンでじっくりと焼いて甘さを引き出したあと、潰して滑らかにしたものを、卵・きび砂糖・牛乳で作ったシンプルなカスタードクリームと合わせました。自然な甘さのカスタードクリームは、ちょっとリッチなスイートポテトのような味わいです。

    さつま芋&カスタードマフィン
  • コマツナ&柿マフィン

    コマツナ&柿マフィン

    秋の味覚のマフィンです

    秋の果実・柿をそのまま生地の上に乗せて焼いた、季節限定のマフィン。
    寒い時期に旬を迎える小松菜はピューレ状にしてたっぷり生地に混ぜています。季節限定の美味しさを、ぜひお楽しみください。

    栄養たっぷり小松菜

    小松菜は加熱せず生のままピューレ状にして生地に混ぜています。緑黄色野菜独特のえぐみが少なく、食卓でお馴染みの小松菜。実は、ほうれん草よりカルシウム含有量が高い優れものの野菜です。一年中出回っていますが、寒い季節が旬。寒さとともに美味しさと栄養をギュッと蓄えていきます。

    veg小松菜

    果実の美味しさもそのままに

    柿は加熱すると甘い水分が出てきて生地がうまく膨らまなくなってしまうため、マフィンの中には入れません。スライスして生のままトップに乗せた柿は、水分を蒸発させながら焼けていきます。柿の甘さがより際立ち、濃厚でジューシーな美味しさが生まれました。

    まろやかなティータイムを

    秋の訪れを感じながら、冬の準備をする午後。旬の野菜と果物でほっと一息ティータイムを楽しみましょう。温かいほうじ茶や、甘さを抑えたミルクティーなど、まろやかな味わいのある飲み物と良く合います。

  • タマネギ&クミンシードマフィン

    タマネギ&クミンシードマフィン

    誰もが知っている「あの香り」クミン

    スパイスや料理に詳しくなくても、クミンシードの香りはだれでもすぐわかります。
    そう、みんな大好き「カレー」のスパイシーな香り!
    加熱されたタマネギの甘い香りと相まって、更に食欲をそそります。

    加熱されたタマネギの甘さ×スパイス

    クミンシードを米油で香りが出るまでじっくりと炒め、薄切りにしたタマネギを加えます。
    クミンの香りがしっかりとタマネギにも移るので、より旨味と香りを楽しむことができます。
    スパイスの香りとタマネギの優しい甘さをお楽しみください。

    スパイスの香りを楽しむなら

    ぜひ温めてお召し上がりください!
    クミンのスパイシーな香りが、ふんわりマフィンの中から広がります。
    ジューシーなタマネギソテーとスパイシーなクミン。
    クミンのスパイシーな香りが炒めたタマネギの甘さを、より引き立たせます。

    どこかで見かけたレシピから「クミンシード×マフィン」を思いつきました。
    スパイスと合わせるなら、同じ香味野菜をと思い「タマネギ」をチョイス。
    香味スパイス&香味野菜の組み合わせで食欲をそそられます。

  • ジンジャー&キャラメルナッツスコーン

    ジンジャー&キャラメルナッツスコーン

    厚焼きビスケット?

    スコーン好きには、ぜひ一度は食べていただきたい!
    お馴染みの四角い姿のスコーンとはちょっと違う、厚焼きビスケットみたいな渦巻きスコーンです。
    すりおろし生姜を混ぜた生地に自家製キャラメルクリームを塗り、砕いたローストアーモンドを散らして、くるくるっと生地を巻いて作ります。

    ジンジャー&キャラメルナッツスコーン

    生姜の香りが広がるスコーン

    ジンジャーパウダーではなく、生のショウガをすりおろして、スコーン生地にそのまま混ぜています。
    食べるとパサつくイメージが強いスコーンですが、生ショウガのお陰で、外はサックリ、中は”しっとり”とした食感に。
    見た目はナッツの印象が強いスコーンですが、口に入れると驚くほどしっかりと生姜の風味が広がります。

    ジンジャー&キャラメルナッツスコーン

    ティータイムにぴったり

    生地に隠れたジンジャーの驚きを楽しむなら、低温で丁寧に淹れた緑茶がお薦めです。
    香ばしいナッツの風味を味わうなら、浅い焙煎の軽いコーヒーが良く合います。
    ナッツ好きにはたまらない美味しさを、お気に入りの飲み物とともにお楽しみください。

    ジンジャー&キャラメルナッツスコーン

    一口メモ

    スコーンは全てそうですが、温め方を一工夫するとさらに美味しくお召し上がりいただけます。

    ホイルに包んでトースターか魚焼き器に入れ、ゆっくりゆっくり温めます。
    最後の7~10秒だけ、ホイルを開けて表面を焼くと…
    焼きたてスコーンの美味しさをお楽しみいただけます。是非お試しください!


  • ジンジャー&アップルマフィン

    ジンジャー&アップルマフィン

    カットしたリンゴとすりおろしたショウガを一緒に軽く煮て、冷ましたものを生地に混ぜています。
    甘さの中にちょっぴり生姜の刺激が効いたマフィンです。

  • サツマイモ&チャイスコーン

    サツマイモ&チャイスコーン

    アッサム茶葉を煮出して作ったミルクティをスコーン生地に混ぜています。

    マサラチャイのスパイスとカットしたサツマイモを合わせた香りの良いスコーンです。

  • キャベツ&オレンジマフィン

    キャベツ&オレンジマフィン

    キャベツって甘いんだ!
    生オレンジの爽やかな果汁が、キャベツ本来の自然な甘味を引き立てます。

    ほんのり甘い、キャベツのマフィン

    消化酵素を含むキャベツは、お腹に優しい野菜。
    甘さ控えめのキャベツマフィンは、お腹にも気持ちにも嬉しい美味しさです。

    みじん切りにしたキャベツを生のまま、ベースの生地全体に混ぜて焼きました。
    キャベツはマフィン生地に包まれた状態なので、風味を損なうことなく、ふんわりと加熱されています。
    キャベツ本来の自然な甘さを楽しむ、野菜マフィンです。

    キャベツ&オレンジマフィン

    ジュワっと広がるオレンジ果汁

    オレンジの果実から、一房ずつ果肉を外してマフィンの上に。
    焼き上がりまで焦げないよう、丁寧にトッピングします。
    ひとくち頬張ると広がるジューシーなオレンジ果汁。
    フレッシュフルーツを使ったマフィンならではの爽やかな食感です。

    キャベツ&オレンジマフィン

    小さな立役者、カカオニブ

    カカオニブとは、カカオ豆をローストし砕いて殻を取り除いたもの。
    ポリフェノールが多く含まれる栄養価の高い食材です。
    カリカリとした食感と香ばしさが特徴で、甘さはありません。
    優しく軽やかな甘さのマフィンに、カカオニブのアクセントが光ります。
    トップに散らしたカカオニブの微細な苦みが、オレンジの爽やかな酸味とピッタリ!

    少し酸味のあるコーヒーやレモンティーなどと合わせて、爽やかな美味しさをお楽しみください。

    キャベツ&オレンジマフィン

    今回のキャベツはピューレではなく、みじん切りにしました。
    フレッシュオレンジの果汁があるので、余計な水分は加えません。
    全体に混ぜて焼くとキャベツの甘味と水分が出て、しっとりとした生地になります。

  • ホウレンソウ&クリームチーズマフィン

    ホウレンソウ&クリームチーズマフィン

    ほうれん草の甘さ引き立つマフィンです

    しっとり美味しい「ほうれん草マフィン」に、クリームチーズを合わせました。クリームチーズの濃厚な味わいが、ほうれん草の自然な甘さを引き立てます。

    ほうれん草&クリームチーズマフィン

    余計な甘さは加えないシンプルな野菜マフィン

    ほうれん草の味わいを損なわないよう、余計な甘味は加えていません。甘さ控えめの野菜マフィンなのでスイーツが苦手な方でも美味しくお召し上がりいただけます。

    ほうれん草ペーストが入って、しっとり

    ほうれん草をペースト状にして生地全体に混ぜています。
    焼き色がついて目立ちませんが、マフィンをカットすると、中はほうれん草のきれいなグリーン色をしています。
    このしっとりとしたほうれん草生地に、北海道産のクリームチーズをカットして入れています。

    ほうれん草

    シンプルだからこそ、丁寧に

    鉄分・カロテンが多く含まれまるほうれん草。
    ほぼ一年中買うことができるお馴染みの野菜ですが、時期によって水分量や緑の濃さが違います。

    ほうれん草&クリームチーズマフィン

    マフィンも鮮やかな緑色に焼きあがったり、お抹茶マフィンのようなくすんだ色合いなったりします。素材に季節ごとの違いがあっても、いつも美味しく食べられるよう、状態をみながら手作業で配合を調整しています。

    甘さ控えめ。野菜が苦手な人でも食べやすい、シンプルな美味しさをお楽しみください。

    ほうれん草&クリームチーズマフィン