カテゴリー: マフィン

  • パプリカ&オレンジマフィン

    パプリカ&オレンジマフィン

    加熱しても色鮮やかなパプリカは、生のままカットして生地に加えて焼きます。

    野菜そのものの美味しさをお楽しみいただけます。

    オレンジ果肉もそのままに

    オレンジの果肉も入ったジューシーなマフィンです。

    野菜マフィンならではの「しっとり」した美味しさをお楽しみください。

  • サツマイモ&ごまマフィン

    サツマイモ&ごまマフィン

    ほっくりサツマイモをマフィンに入れて、香ばしい黒ゴマと一緒に焼きました。

    さつま芋&ごまマフィン

    ひと口頬張ると、ふわりと広がるサツマイモの柔らかな甘さ。

    胡麻の香ばしさが引き立てる自然な甘さは、安定の美味しさを生み出します。

    さつま芋&ごまマフィン

    日本茶と合わせるのも良いですが、挽きたてのコーヒーとの相性も抜群です。

    ホッとする自然な甘さをお気に入りの飲み物とともにお楽しみください。

  • セロリ&グレープフルーツマフィン

    セロリ&グレープフルーツマフィン

    カットしたセロリ・グレープフルーツを生のまま生地に混ぜて焼いています。
    トッピングのザラメ糖がアクセントになっています。

    セロリ&グレープフルーツマフィン
  • カボチャ&キャラメルクリームマフィン

    カボチャ&キャラメルクリームマフィン

    カットしたカボチャと自家製のキャラメルクリームを生地に入れました。
    ふんわり&しっとり優しいマフィンのなかには、手作りキャラメルクリーム。
    カボチャ×キャラメルの絶妙な組合せをお楽しみください。

    ちょっと大人のキャラメル味

    キャラメルクリームから手作りしています。
    程よい甘さのなかに、ちょっぴりほろ苦さを感じるキャラメル。
    ちょっと大人のキャラメルマフィンです。

  • カボチャ&クリームチーズマフィン

    カボチャ&クリームチーズマフィン

    ほくほく食感のカボチャとクリームチーズの滑らかなおいしさがベストマッチ。
    カボチャと一緒に口に頬張れば、二つの食材の相性の良さがよりよく分かります。

    カボチャ&クリームチーズマフィン

    大きめにダイスカットされたクリームチーズは少し温めると柔らかくなります。
    お好みで、クルミやアーモンドなどナッツ類と合わせても◎

    カボチャ&クリームチーズマフィン
  • アスパラガス&カマンベールチーズマフィン

    アスパラガス&カマンベールチーズマフィン

    旬のアスパラガスとカマンベールの組み合わせは、マフィンにしても間違いない美味しさ。
    お召し上がりの際は、ぜひ軽く温めてお楽しみください。

    アスパラガス&カマンベールチーズマフィン
  • ニンジン&ピーナツバターマフィン

    ニンジン&ピーナツバターマフィン

    すりおろしたニンジンを生地に混ぜた、しっとり系マフィン。
    粒入りのピーナッツバターがアクセントになっています。

    すりおろしニンジンで+もっちり

    しっとり&もっちり食感が人気の定番マフィンです。
    新鮮な生のニンジンを摩り下ろして生地に混ぜ込んでいるためお口の中でパサつくことがありません。

    人参&ピーナツバターマフィン

    引き立て役は粒入りピーナツバター

    ニンジンの甘さを分かりやすく感じられるよう、少し塩気のあるピーナツバターを組み合わせました。粒入りピーナツバターの食感と塩気が、ニンジンの自然な甘さを引き立てます。

    手作りならではの工夫

    年間を通して出回るニンジンですが、水分量や風味は季節ごとに変化します。AS muffinではマフィン職人が、そのときの野菜の状態を見ながら生地の配合を調整しています。
    手作り野菜マフィンならではの「しっとり&もっちり」食感をお楽しみください。

    人参キャロットケーキマフィン

    朝食に、おやつに、大活躍

    小振りな野菜マフィンは、大人なら片手でパクッと。
    慌ただしい朝や忙しい夕方の時間に、ちょうど良いサイズです。

    人参&ピーナツバターマフィン

    お子さまの偏食や野菜嫌いに困っているお母様は多いですよね。
    βカロテンをはじめ、成長期に摂りたい栄養素がいっぱいのニンジン。
    野菜が苦手な人でもおいしく食べられる、しっとり野菜マフィンをぜひお試しください。

    自然な甘さをお楽しみください

    そのまま食べても、しっとり美味しい人参マフィン。もし時間があるときは、ぜひ同封の「温め方ガイド」を参考に温めてみてください。軽くレンジでチンすれば、生地はふんわり。頬張ると、お口にひろがるニンジンの自然な甘さを存分にお楽しみいただけます。

  • ゴボウ&ほうじ茶マフィン

    ゴボウ&ほうじ茶マフィン

    ゴボウ独特の食感と風味を生かしました。
    芳ばしいほうじ茶の相性も抜群です。
    ゴボウらしさをスイーツで楽しむ、新しい美味しさのマフィンです。

  • キャベツ&桜マフィン

    キャベツ&桜マフィン

    みじん切りのキャベツと桜花の塩漬けも刻んで一緒に焼きました。
    キャベツの甘さと桜の塩気が合います。

    キャベツ&桜マフィン
    甘くて柔らかい、春キャベツ
    キャベツ&桜マフィン
    桜の花の塩漬けが、キャベツの甘さを引き立てます
    キャベツ&桜マフィン
    暖かい緑茶やほうじ茶とも良く合います
  • スナップえんどう&レモンカードマフィン

    スナップえんどう&レモンカードマフィン

    短い旬を楽しむマフィン

    レモンの果肉を搾って、タマゴとバターで作った自家製「レモンカード」を使っています。
    レモンカードのコクのある酸味が、スナップえんどうの自然な甘さを引き立てます。

    豆の甘さを引き立てる自家製レモンカード

    レモンカードとは、レモンを使った甘酸っぱくて濃厚なクリームのこと。タルトなど焼き菓子のフィリングとして用いたり、そのままスプレッドのようにパンやクラッカーに付けて楽しんだりします。

    レモンカードもすべて手作り

    ノーワックスのレモン果皮をすりおろし、果肉と共に果汁を絞り出すことで、爽やかな柑橘の香りを際立たせます。
    甘く瑞々しいスナップえんどうの美味しさを引き立てる、自家製のレモンカードです。

    スナップ?スナック?

    春に旬をむかえるスナップえんどうは、ぷっくり丸い「豆」と、甘く食感の良い「さや」の部分を楽しむエンドウ豆です。
    商品名として「スナックえんどう」という呼ばれることもありますが、どちらも同じもの。
    名称は様々でも、瑞々しい食感と独特の甘みに違いはありません。

    出回る時季が限られているため、毎年ご提供期間が短いのが心苦しいのですが…春野菜の爽やかな美味しさをぜひ一度、お試しください。